日課
6:00 | 起床・洗顔・整容 自室の整理・整頓・清掃 |
7:30 | 朝食 洗濯(洗濯機) |
8:30 | 体温・血圧(SPO2チェック) 洗濯干し等 |
9:00 | 体操・散歩 |
10:00 | お茶・レクリエーション |
12:00 | 昼食 |
13:30 | 自由時間 入浴・お茶 |
15:30 | 洗濯片付け等 |
17:30 | 夕食 |
18:00 | 余暇活動 |
20:00 | 消灯・就寝 |
※上記は基本的なスケジュールであり、個々のペースで過ごします。
職員体制(1ユニットあたり)
- 管理者 1名
- 計画作成担当者 1名
- 看護職員 1名
- 介護職員 10名
認知症対応型共同生活介護(介護予防)
自立支援に向けて
介護計画の作成
- サービスの開始に際し、利用者の身心の状況・希望及びその置かれている環境を踏まえて個々にあった自立支援を目標に介護計画を作成します。
- 作成した介護計画が達成できるように、それぞれの目標に沿った各種サービスを考え提供します。
- 目標の達成状況については定期的に且つ、必要時に評価し介護計画の見直しなどを行います。
- 介護計画の作成、変更に際しては、利用者及び家族に対し当該計画の内容を説明し同意を得ます。
家族との関わり
- 介護計画の見直し、ホームでの生活の様子、預かり金銭の報告など家族との連絡や面談などを行い、信頼関係の構築を行います。
職員の共有意識
- 利用者の体調、変調など状況について職員全員が把握し情報を共有し対応します。
- 職員がグループホームの方針を理解し、利用者が家庭的で心安らぐ生活ができる様にケアします。
介護の内容
食事・排泄・着替え・入浴などの支援
- 食事は準備・配膳・片付け等利用者の行える範囲で一緒に行います。 口腔体操・手洗い・嚥下・咀嚼・食事摂取量の確認・内服の確認・口 腔ケアなどできないところを支援し、気持ちよく食事が摂れるように取り組みます。
- 排泄は個々の利用者に合わせた誘導・介助を行い、オムツは極力使用を減らせる様にケアにあたります。
- 着替えについては季節やその日の天候に合った衣装の選択が行えるよう声掛けし、身なりについてもケアします。
- 入浴時は全身のチェックを行い変化や異常の早期発見に努めます。
日常生活の支援
- 衛生面では、爪、髪の毛、髭、歯磨き、手洗いは職員が気配りします。
- 移動では立ち上がり、歩き出しの際は特に注意し、転倒予防に気配りします。
- 車椅子操作、歩行支援は注意深く取り組みます。
日常生活での訓練
- 洗濯物干し、食事の準備・片付け、部屋の掃除など利用者の持つ能力を活かし、維持できるよう支援します。
日常の健康管理
日常の心身状態の観察
- 健康状態を把握し、疾病の予防、早期発見、早期治療に努めます。
管理項目
- 血圧、体温、脈拍、血中酸素飽和度の測定/随時
- 体重測定/毎月1回